CDについて
⇧こちらからItunesに飛ぶことができますので是非ダウンロードしてみてください!
曲順で記載しており、その中でおすすめな曲を随時更新していきます。
1|”Asi De Fácil”
2|”La Preferencia”
3|”La Miki”
福岡の能古島で毎年開催されているラテンフェス「Isla De Salsa」にルエダチームで初めて出場した時に踊った曲なので思い入れがありますね!ちょうどアルバムもリリースしたてでよく聞いていて、「La Miki」で踊る話を聞いたのでこれは参加するしかないと思いました!
おかげ様でそれ以降ダンスも踊るようになっていきました!当時ダンスチームに誘ってもらった暢さん(福岡ルエダの広報リーダー)には感謝しかないです!
サビは「ミキミキ」と言っていて耳に入りやすいのでおすすめです!
1:59からのマンボ繰り返しの時さらに盛り上がるアレンジももちろん完璧です!
定番なんですがピアノTumbaoで「シシードレー」って弾くメロディ好きなんですよねー
4|”Ella”
5|”Tú No Tienes Cambio Pa Mi”
このアルバムでは一番好きな曲ですね!
ティンバレスのアバニコからオラオラと始まる感じ最初からテンション爆上がりです!
そして歌メロ最初はCharangaのリズムから始まるんですが、頭で弾くピアノが気持ちいいです!
この曲はマジでキメキメなのでドラマーにとっては常に楽しく気持ちよく聞けてしまう曲です!1拍目裏は気持ちいいんですよ。。。むしろ俺みたいな太鼓でトリップしたい人の曲にも感じますね。笑 5:13から最後にかけてちかっぱアツいです!そりゃ「Guachineo guachineo con la punta del pie」っていうよね。笑
6|”El Relajito”
7|”La Receta”
Pupi時代からNoroは好きですが、
Primera Claseの曲で初めて聞いた曲だと思います。El Noroは声は和田アキ子やってずっとうちのバンドメンバーはいいよったなー。笑
ブギウギっていうのかな?ジャジーな感じからTimbaへ流れる曲。
この曲ベースが好きすぎるんですが、こんなに太鼓キメキメの曲はなかなかないので是非聞いてほしいですね。僕もめちゃくちゃ影響されてます。
2:02よりマンボの二回目で太鼓が暴れずにピアノベースの絡みで変化つけていくのもGood!
2:27 Sosa Sokereはエレグアの歌なので頭に入れとくといいです!Timbaでアフロキューバンの歌が出てくることが多いのですが、元祖を聞いたり勉強しないとよくわからないですね。。。僕もそこは勉強中です。
2:48とりギターがベースと同じくロングトーンで演奏するところが厚みが出ていいですね~
福岡のティエンポイベロアメリカーノのDJサルサイベントに行ったときにDJマルセロが流してくれるのでうれしいです。踊っても最高に気持ちいですね!
8|”Una Bala Perdida”
バラード系の曲ですね。最初のギターの音色から既にとろけそうです。ゴリゴリやノリノリな曲が多かった為、落ち着いて聞けるような曲が味噌汁のように沁みてきますね。笑
メタルギロとボンゴとドラムが主に演奏していますが、バチャータのような激しさと、ボレロのようなまったりと聞かせる感じがいい具合に混ざってます。特にボンゴのプレイはかなり参考になるので聞いていたほうがいいかもしれないです!
間奏のトランペットとギターの掛け合いもよくてそこから転調して更に盛り上がります!最後はコーラスも入ってきていい感じですね!歌詞もあるので一度調べてみてください!一回はライブで聞いてみたいな~。
9|”La Parada”
10|”Voy A Prtarme Mal”
11|”Y Tú”
12|”La Bomba”
最後に
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
キューバ音楽(カルチャー)好きの一人として好きな音楽をいろんな方に広めればと思って紹介をしています。
僕は評論家でもないので誤った情報などもあると思いますがそこはご了承ください。さらに詳しい情報など知っている方いらっしゃいましたらいつでもコメントお願いします!
他のアルバムやアーティストなど気になる方はこちらからどうぞ。
コメント